真鯛の旬や季節はいつ?産地や栄養・美味しい食べ方は?

食べ物

 

スポンサーリンク

ちょうど春の訪れと共にやってくる真鯛。

3~6月にかけて産卵のために浅瀬へとやってきます。

桜の咲くこの時期の真鯛は「桜鯛」と呼ばれ、水揚げが多くなることから、

春は真鯛の旬の季節とも言われているんです。

しかし、実はこれがちょっと違うらしいんですね。

僕も以前までは、「真鯛の旬といえば春の桜鯛でしょ!」なんて思っていましたが…。

今回は、いったい真鯛の本当の旬や季節はいつなのか?

また、産地から美味しい食べ方までをご紹介させていただきます!

真鯛(マダイ)ってどんな魚?

昔から「めでたい」の語呂合わせから、お祝いの席に欠かせない縁起物の魚といえば「鯛(タイ)」
です。

正月祝いや結婚式の引き出物でも、尾頭付きは定番ですよね。
それだけ、鯛は日本人にとって馴染み深い魚のひとつでもあります。

驚いたことに、日本ではタイという名が付いた魚が200種類以上いるそうですが、その中でもタイ科にあたるのは3種のみだそうで、キダイ・チダイ・マダイがそれにあたります。

真鯛は体長がなんと1mを超える個体もありますが、40~50cmくらいのほうが身の締りがよく、味もよいとされています。

普段スーパーや魚屋で見かけるのは、食用として多く流通している、せいぜい30~50cm位ですね。1m級は僕も実物は見たことありません…。

旬や季節は?

真鯛は12月から3月、季節では冬~春にかけて旬を迎えます。

ちなみに、もっとも旨いと言われる季節は寒さ厳しい1月から2月だと言われ、海が荒れるこの時期の立派な真鯛は高値が付きます。

桜鯛とは?

一般的に鯛の旬は春だとされています僕もそう思っていましたね。

桜が咲く季節3月頃になると、春の訪れと共に鯛は産卵のため浅瀬にやってきます。

桜のような鮮やかな美しい色彩をしていることから、別名「桜鯛」や「花見鯛」と呼ばれ親しまれています。

 

しかし、そんな美しい「桜鯛」! 

残念なことに、身の旨味は落ちてしまっているそうなんです…。

 

桜鯛というのは産卵のために浅瀬にやってきた春の時期の鯛です。卵をお腹にパンパンに

抱えているということは、鯛の栄養が卵にほとんど取られてしまった状態なんですね。

当然産卵に体力も使いますから、身もやせ、脂もほぼ乗ってません!!

桜鯛はメスよりも、まだオスのほうが良いとされますが、「この時期にしては」ということのようなんですね。

ではなぜ「桜鯛」はこんなに有名で、鯛は春が旬などと言われているのか?

 

それは、春がいちばん鯛が捕れる時期なんですね。

つまり、産卵のため浅瀬によって来るため鯛が網にかかりやすくなる、と。

捕れる量が増えれば、市場への供給量も増えるため、消費者にも手頃な価格で売りやすくなる。

というように、桜鯛の季節は、味覚の旬というより、漁獲量の豊富な時期(旬)と言えるのではないでしょうか。

とは言っても、普段高価な真鯛がリーズナブルに味わえるのは嬉しいことです!

この時期にいろいろな料理で真鯛を楽しんじゃいましょう!

スポンサーリンク

秋の鯛は?

実は秋が旬でおいしいという声もあるようです。

春の鯛に対して晩秋の鯛は、別名紅葉(もみじ)鯛と呼ばれ、瀬戸内海の漁師の方に有名なんだとか。

まあ、それには理由があるんです。

 

  • 3~6月に産卵を終えた鯛が、体力を回復するために食欲が旺盛になる
  • 夏場は、鯛のエサとなるカニや海老が豊富なため、鯛が丸々と肥えて脂がのる

 

このように、美味しくなる条件がそろっているんですね!

おそらく、鯛が水揚げされる産地であれば、瀬戸内海だけでなく時期的に、同じ現象が起きているのではないでしょうか。

晩秋の紅葉鯛と呼ばれる季節には、オスもメスも脂がのりながらも上品な味が楽しめるはずです

産地

北海道南部以南、東シナ海など

愛媛、長崎、熊本、大分、山口、石川、兵庫、和歌山などの水揚げ量が多いようです。

また、鯛に限らず産地や漁法によっても市場価格は大きくかわります。

主な栄養

カロリーは100グラム当たり・・・142kcal(生)

 

  • カラダの細胞作りに必須の栄養タンパク質が豊富です!
  • 抗酸化作用と目の健康やアンチエイジングに有効なビタミンAも 
  • 免疫力を向上させカルシウムの吸収を助けるビタミンD
  • 元気になる栄養素ビタミンB1
  • 顔のむくみや、体のだるさを改善してくれるカリウム

 

鯛に含まれるビタミンB1は疲労回復、風邪や病気などの予防に効果的ですよ!

また、カリウムが豊富に含まれているのも鯛の特徴です。

体の中の余分な塩分を排出してくれるデトックス効果があります!

食べ方

お刺身

真鯛を使った料理は数多くありますが、ホントに旬の時期の素晴らしい真鯛であれば、迷わず生食、つまりお刺身でしょう。やっぱり。

淡白な白身に旨味が凝縮され、脂がのりつつも上品な味わいですね~。

真鯛は皮下に旨味があるため、皮つきのままたべることもあります。

店頭に並ぶ切り身ならば、身が透明感があり、血合いの赤と白の対比が鮮明なものほど新鮮ですよ。

そのほか、真鯛の食べ方として

 

  • 塩焼き(夏場の真鯛は脂がないためパサパサになり、冷めるとすぐ固くなりやすいので注意)
  • 鯛の煮付け甘辛いタレと鯛の旨味が余すことなく使われた1品!魚料理の定番ですね)
  • 鯛めし(鯛の出汁が活かされ、簡単なのに旨い!あまったら、お茶漬けやおにぎりも)
  • 鯛茶漬け(こちらは、醤油とゴマで味付けした鯛の刺身をご飯にのせ、出汁でいただきます!)

 

また、脂がのっていない真鯛であれば「カルパッチョ」もおすすめですよ!

オリーブオイルが脂を補うためくどくならず、クセのない鯛の身と相性抜群!

旨味のないお刺身よりおいしいですよ!

まとめ

今回は春が旬?といいわれる真鯛についてお伝えさせていただきました!

昔から、結婚式やお祝いの席に欠かせない魚といえば「鯛」。

鯛は日本人にとって馴染み深い魚だということを、あらためて知りました。

  • 真鯛の本当の旬や、おいしく食べられる季節。
  • 桜鯛の意味
  • 秋の紅葉鯛も美味しいよ!
  • そして真鯛が安く購入できる時期など。

高級魚というイメージがある鯛ですが、季節によっては手頃な価格でも購入できるので
ぜひ参考にしてみて下さい。

魚には旬の季節や時期があります。せっかくなら最高においしい時期に食べたいですよね!

それぞれの用途に合わせて、おいしい真鯛をたっぷり楽しんで下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました